うちの家族は、
みんなdocomoのスマホ。
でしたら、かしこくポケットwi-fiを使えば年間最大約21万円ものお金が節約できるかもしれません。
- 「毎月のスマホ料金が高くて、家計がキビシイ…」
- 「もっと貯金できるお金を増やしたい!」
そんな時に知っておきたい「家族みんなでスマホ料金を減らす節約術」を、イラスト付きで解説します。

うちの家族は、
みんなdocomoのスマホ。
でしたら、かしこくポケットwi-fiを使えば年間最大約21万円ものお金が節約できるかもしれません。
- 「スマホ料金が高くて、家計がキビシイ…」
- 「もっと貯金できるお金を増やしたい!」
そんな時に知っておきたい『家族みんなでスマホ料金を減らす節約術』を、イラスト付きで解説します。
【スマホ料金節約術の目次】
~家族でdocomoの場合~
【スマホ料金節約術の目次】
~家族でdocomoの場合~
最大で年間約21万円も節約可能!あなたのご家族で節約できる金額は?

どうせ“最大”だし、実際はあんまり節約できないんでしょ?
「年間○○万円節約できる!」と聞いた時、このように疑われる方もたくさんいらっしゃると思います。
ですが今回の節約術は、ひと味もふた味も違います。
それを実感していただくために、「あなたのご家族が節約できる金額」がたった3秒で分かる表をご用意いたしました。
あくまで目安ではありますが、いまご加入中の「データプラン」の場所だけでも確認してみてください。
(※プランをお忘れの方はMY docomoへ⇒)

いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
206,640円 |
ウルトラ シェアパック50 |
107,040円 |
ウルトラ シェアパック30 |
84,240円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
102,240円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
66,240円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
32,640円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
3,840円 |
いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
216,480円 |
ウルトラ シェアパック50 |
116,880円 |
ウルトラ シェアパック30 |
94,080円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
112,080円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
76,080円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
42,480円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
13,680円 |
いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
214,320円 |
ウルトラ シェアパック50 |
114,720円 |
ウルトラ シェアパック30 |
91,920円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
109,920円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
73,920円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
40,320円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
11,520円 |
いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
212,160円 |
ウルトラ シェアパック50 |
112,560円 |
ウルトラ シェアパック30 |
89,760円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
107,760円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
71,760円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
38,160円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
9,360円 |
あなたのご家族で節約できる金額は、年間おいくらでしたか?
ちなみに上の表の節約額は、最大2,500円が割引される「プラチナステージ(※最高ランク)」で計算しています。
なのでステージが低い方であれば、さらに節約できる金額が増えます。(※現在のステージはMY docomoにて確認可能。)
たった2stepで完了する節約手順と最大のデメリットについて

ポケットwi-fiを手にいれる
家族全員「ギガライト」に
プランを変更する
この2stepが、docomoのスマホ代を家族全員で節約するために必要な手順です。
たったコレだけで、楽しい家族旅行ができるぐらいお金が浮くのなら、やってみる価値はあると思いませんか?

だけど節約には、なにかデメリットもありますよね?
はい、あります。
ネットに繋ぐ時は、いつもポケットwi-fi経由で繋ぐ必要がある。
それがこの節約術の最大デメリットです。
節約後、あなたのご家族のどなたかがネットを使う時には、いつも「wi-fi接続」の状態にしてもらわなければいけません。このひと手間が節約の代償です。
ちなみにポケットwi-fiで節約した後は、docomoのスマホ単体(4G接続)で使える通信量は1GB未満となります。(もし1GB以上使うと、節約できる金額が下がってしまいます。)

いやいや…さすがに1GB未満におさえるのはちょっとムリじゃないかな?
「節約後、使える通信量が毎月1GB未満」
いまそれを聞いた方の中には、上のウサギさんと同じように思われた方もいらっしゃるかと思います。
そこで下の例のように、ご家族のみなさんがもう少しネットを使った場合を想定し、新たに節約金額を計算してみます。
父 | 2.1GB(docomoの4G接続) |
母 | 2.8GB(docomoの4G接続) |
兄 | 2.2GB(docomoの4G接続) |
妹 | 0.6GB(docomoの4G接続) 46.2GB(ポケットwi-fiのwi-fi接続) |
これからご覧いただくのは、ポケットwi-fiを持っていない方全員が「ギラライト」のステップ2である3GB未満まで使った場合の節約額です。
(※ポケットwi-fiをたくさん使う方だけ、ステップ1の1GB未満として計算しています)

いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
194,640円 |
ウルトラ シェアパック50 |
95,040円 |
ウルトラ シェアパック30 |
72,240円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
90,240円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
54,240円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
20,640円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
-8,160円 |
いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
192,480円 |
ウルトラ シェアパック50 |
92,880円 |
ウルトラ シェアパック30 |
70,080円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
88,080円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
52,080円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
18,480円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
-10,320円 |
いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
178,320円 |
ウルトラ シェアパック50 |
78,720円 |
ウルトラ シェアパック30 |
55,920円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
73,920円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
37,920円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
4,320円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
-24,480円 |
いまのプラン | 年間節約額(目安) |
ウルトラ シェアパック100 |
164,160円 |
ウルトラ シェアパック50 |
64,560円 |
ウルトラ シェアパック30 |
59,760円 |
ベーシックシェアパック 15GB~30GB |
23,760円 |
ベーシックシェアパック 10GB~15GB |
5,760円 |
ベーシックシェアパック 5GB~10GB |
-9,840円 |
ベーシックシェアパック ~5GB |
-38,640円 |
「ギガライト」のstep2(3GB未満)まで通信量を使った時、あなたのご家族で節約できる金額はおいくらでしたか?
表をご確認いただければお分かりのように、ご家族みなさまで毎月15GB以上使用されている場合は、節約する価値は十分あります。
あなたの家族は節約に「向いているor向いていない」どっち?
家族みんなでdocomoのスマホ料金を節約する時、壁となる最大のデメリット=「ネットはいつもwi-fi接続で」。
はたしてこのデメリットは、本当に大丈夫なのでしょうか?もちろん、どんなご家族でも大丈夫というわけではありません。
ですが「ネットはいつもwi-fi接続で」のデメリットを、難なくクリアできるご家族がいらっしゃいます。
それが下の2パターンのご家族です。
あなたのご家族は上の2パターンのうち、どちらかに当てはまりましたか?
もし当てはまらなかった場合…残念ながら今回の節約術は向いていません。
こちらのプラン診断より、docomoの料金が安くならないか試してみてください。
上のどちらのパターンに当てはまったご家族の方、おめでとうございます。
今回の節約術に向いています。
ではどうして上の2パターンであれば「ネットはいつもwi-fi接続」のデメリットを難なくクリアできるのか?
その理由をカンタンにご説明いたします。
1.家族みんなが、おもに自宅でネットをたくさん使う。
この1.のパターンの時に、節約の最大のデメリットである「ネットはいつもwi-fi接続で」を、難なくクリアできる理由。
それは置き型のポケットwi-fiを、ご家族のみなさんで共有できるからです。1.のパターンの場合は、ポケットwi-fiの中でも特殊な置き型を使います。
この置き型のポケットwi-fiは、コンセントにさすだけで家中にwi-fiが飛ばせます。
もちろん光回線のように工事は要りません。
節約後、あなたのご家族のみなさんは、下の絵のように家中に飛ばしたwi-fiを使ってネットに接続します。そうすることで、docomoのモバイルデータ通信(4G接続)の通信量を減らします。
ここで下の表をご覧ください。
ギガホ(30GB) | 5,980円 |
ギガライト(~7GB) | 4,980円 |
ギガライト(~5GB) | 3,980円 |
ギガライト(~3GB) | 2,980円 |
ギガライト(~1GB) | 1,980円 |
ご覧のようにdocomoの通信量は、減らせば減らすほど安くなります。
具体的には1GB未満まで減らすことができれば、支払うお金は1,980円/人まで減らせます。

だけどdocomoの通信量を減らしたら、不便になるんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、その点は大丈夫です。
あなたの家族のみなさんが、おもに自宅でネットを使用されるなら、減ってしまった分の通信量は置き型のポケットwi-fiで十分補えます。
2.ネットをたくさん使うのは、家族のだれか一人だけ
2.のパターンでは、ネットをたくさん使う方に常にポケットwi-fiを持ち歩いてもらいます。
それだけで「ネットはいつもwi-fi接続で」のデメリットがほとんど解消されます。もちろんいつも持ち歩く必要があるので、こちらのパターンでは携帯型のポケットwi-fiを使っていきます。
具体的な節約方法としては、携帯型のポケットwi-fiを家族で一番通信量を使う人に渡します。
そしてポケットwi-fiを渡された人は、いつも「wi-fi接続」でネットに繋ぐようにします。そうすることで、上のイラストのようにdocomoの通信量を「46GB⇒0.3GB」にグンと減らせます。
そして減らした分の通信量は、ポケットwi-fiに補ってもらいます。
このひと手間だけで、最初ご確認いただいた分のお金が節約可能となります。
もしかして逆に損するかも!?節約する前に確認しておきたいこと
「よし、ウチも節約してみよう!」
この記事をここまでご覧になられているあなたは、きっとそう考えていらっしゃると思います。
ですが実際に節約する前に、ご確認していただきたいことがあります。
それがこちら↓です。
どうして上の3つを確認しておかなければいけないのでしょうか?
その理由をご説明いたします。
(※現在のご家族のスマホの利用状況は、MY docomoにて確認できます。)
1.2年以内にスマホを新しくした人が、家族で1人以下か?
これは新プランに変更すると、機種の割引サービスが無効になるためです。
docomoでは2019年5月末まで、以下の2つの機種割引サービスがありました。
月々サポート | 最大24カ月間、毎月決まった金額が割引されるサービス。 |
端末購入サポート | (おもに他社から乗り換えた時)機種代金の一部をdocomoが負担してくれるサービス。 ただし12ヶ月以内に解約すると、数万円の解除料がとられる。 |
このうち「月々サポート」は、2年以内に機種を新しくされた方の多くが、現在も適用されています。
なので機種変更してから2年以内に新プランに変更してしまうと、この割引が無効化され、逆に損する危険性があります。

ってことは「月々サポート」適用中は、どう頑張ってもポケットwi-fiを使った節約はできないんですか?
いいえ、そんなことはありません。
「旧プラン(50GB)→旧プラン(5GB)」の変更なら「月々サポート」は継続するので、節約はできます。
くわしくは下の記事にて解説しておりますので、新しいスマホに変えてから2年以内のご家族が2人以上いらっしゃる場合は、そちらをご覧ください。
【月々サポート適用中の節約術】
docomoユーザー必見!ポケットwifiで、家族のスマホ料金を節約する方法!「旧プラン」のまま最大18万円以上節約可。
2.「docomo with」対象者が2人以下か?
新プランに変更すると「docomo with」も無効になります。
「docomo with」とは、docomoが指定した機種を利用すると毎月1,500円割引されるサービスです。
もしあなたのご家族に「docomo with」の対象の方が3人以上いらっしゃる場合、その割引額は毎月4,500円以上となっています。
この場合、新プランに変更すると毎月4,500円以上の割引が無くなるので、節約したつもりが逆に損します。
ですので「docomo with」の対象の方が2人以下でない場合は、今回の新プランを利用した節約方法は辞めておいた方がいいです。
【docomo with3人以上ならコチラ】
docomoユーザー必見!ポケットwifiで、家族のスマホ料金を節約する方法!「旧プラン」のまま最大18万円以上節約可。
3.動画を見るのはスマホのみか?
これは今回の節約術で利用するポケットwi-fiの「WiMAX」が、残念なことに完全無制限では使えないからです。
「WiMAX」は3日間で合計10GB以上使用していると、通信制限されます。

もしも通信制限されたら、どうなるのでしょうか?
ネットがギリギリ使えるレベルの通信速度(1Mbps)に制限されます。
そのため毎日快適にネットを使うには、ご家族で消費する通信量を1日平均3.3GB以下にしておく必要があります。(※通信制限にかからないように使っても、毎月約100GB使えます)1日3.3GBは、パソコンで「You Tube」などの高画質な動画をみたり、大型テレビで「Amazon Prime」などをみたりすると、スグに達してしまいます。
しかし画面の小さいスマホなら、少しぐらい画質を落としてもあまり気にならないので、1日3.3GBもあれば動画がたくさん楽しめます。
You Tube |
|
hulu |
|
dTV |
|
以上の3点、無事にご確認いただけたけましたか?
何の問題もなかった方は、実際にdocomoのスマホ料金を節約していきましょう。
たったの2stepで完了♪節約の手順をわかりやすく解説します。
ポケットwi-fiを手に入れる
実際に節約する時は、まず最初にポケットwi-fiを入手します。
これは先にdocomoのプランを変更してしまうと、使える通信量が減って不便になってしまうためです。なおこれから手に入れるポケットwi-fiはdocomoのものではなく、「WiMAX」と呼ばれる他社のものとなります。

どうしてdocomoのスマホを使っているのに、ポケットwi-fiはdocomoのモノを使わないのでしょうか?
それはdocomoのポケットwi-fiが、下のイラストのように「通信量を共有する」仕組みとなっているからです。
たとえば毎月30GB使える「ギガホ」を契約した場合、その30GBをスマホとポケットwi-fiで共有することになります。
共有する仕組みなので、当然docomoのポケットwi-fiを手に入れても使える通信量は増えません。
通信量が1GBも増えないのに、スマホ料金にプラスして1,000円/月もとられます。
そして残念なことに、スマホとセットにしてたところで特別に割引されることもありません。
したがってdocomoのスマホ料金を節約する時は、使える通信量が増える「WiMAX」を利用します。ちなみに「WiMAX」はいろんな会社で取り扱われており、その会社によって料金やサービスが異なっています。
しかしどこの会社を選んでも性能は同じなので、より節約額を増やすために最安値の会社を選ぶのがオススメです。
今月の最安値の座は【とくとくBB】さんが獲得しているので、こちらの会社を利用して節約します。
家族全員「ギガライト」にプランを変更する
【とくとくBB】さんで「WiMAX」を手に入れたあとは、MY docomoでご家族みなさんのプランを「ギガライト」に変更します。新プランの「ギガライト」は、上の図のように使った通信量によって段階的に月額料金が高くなります。
そのため1GB未満に抑えるのが理想です。
「ギガライト」でdocomoに支払うお金を節約したら、その浮いたお金の一部を「WiMAX」の支払いに使います。

実際に節約したときって、毎月の支払いはどれぐらいになりますか?
毎月支払うことになる金額を計算いたしましたので、そちらをご覧ください。
2人家族 | 平均9,780円/月 |
3人家族 | 平均11,460円/月 |
4人家族 | 平均14,140円/月 |
5人家族 | 平均16,820円/月 |
- 「ギガライトstep1(1GB未満)」×人数
- 「5分通話無料オプション」×人数
- WiMAX×1台
の税抜きで計算しています。
ぜひ一度↑の料金と、いま支払っている料金とを比べてみてください。
そうすればカナリ安くなっているのがお分かりいただけると思います。
それでは今すぐdocomoのスマホ料金を節約したいあなたは、さっそく必要となる「WiMAX」を手にいれていきましょう。
節約するなら、早ければ早いほどオトクです。
なお「WiMAX」につきましては、下の緑ボタンより【とくとくBB】さんの注意点を知ってから入手すると間違いありません。