ひとりで使っている
しかも、たったの2stepで、使えるギガ数をアップさせながら。
この記事でお伝えする節約術なら、docomoの「大容量プラン」より安く、より多くネットが使えます。

ひとりで使っている
しかも、たったの2stepで、使えるギガ数をアップさせながら。
この記事でお伝えする節約術なら、docomoの「大容量プラン」より安く、そして、よりたくさんネットが使えます。
【スマホ代節約術の目次】
~ひとりでdocomoの場合~
【スマホ代節約術の目次】
~ひとりでdocomoの場合~
まずは知っておきたい「docomoのポケットwi-fi」の仕組みについて


いいえ、増えません。
その理由を、これからご説明いたします。
docomoのポケットwi-fiを手に入れても使える通信量(ギガ数)が増えないワケ。
それは、
プランごとに決まっている通信量を、スマホとポケットwi-fiで分け合う仕組みだからです。たとえば、上の絵のように上限20GBのプランを契約しているときには、その20GBをスマホとポケットwi-fiで分け合うことになります。
そのため、docomoのポケットwi-fiを契約したところで、使える通信量は1GBも増えません。
1GBも増えないので、「docomoのポケットwi-fiが無制限で使える」なんていうことは、もちろんありえません。
スマホ代を節約するために使う他社のポケットwi-fi(WiMAX)の内容
使えるギガ数が増えないdocomoのポケットwi-fiでは、スマホ代を節約することはできません。
逆に毎月1,900円、docomoに支払うお金が増えるだけです。
【参考】
モバイルWi-Fiルーターご利用料金(docomo公式HPより)
また、スマホとセットでお得になることもありません。
ですので、ポケットwi-fiはドコモではなく、他社のモノを使います。それが、「WiMAX」と呼ばれるポケットwi-fiです。
こちらの「WiMAX」なら、毎月使える通信量の上限が無いのに、1番安い会社なら平均約3,000円/月で使えます。


いいえ。
完全無制限で使い放題ではないです。
ですが、
「WiMAX」は通信制限にかからないように使っても、月間100GB以上もネットが使えます。
これから「WiMAX」の通信制限について、わかりやすく解説いたします。
「WiMAX」は直近3日間で合計10GB以上使うと、翌日に通信制限がかかります。
下の絵をご覧ください。1日は1GB、2日は4GB、3日は7GB使っています。
4日から見ると、直近の3日間(1日~3日)の合計通信量は12GBとなり、10GBをこえています。
そのため、直近3日間の合計通信量が10GB以上になった翌日である4日は、通信制限アリの日となります。
「WiMAX」の制限は、通信制限アリの日の「18時頃~翌2時頃」におこなわれ、その時の通信速度は約1Mbpsとなります。
この約1Mbpsという通信速度は、スマホの通信規制時の速度とは違い、ネットが使えるレベルです。
ですので、まったくネットが使えなくなることはありません。
【参考】
UQ WiMAX公式HP
また、さきほどもお伝えしましたように、「WiMAX」は月間通信量の上限ナシです。
下の絵の6日のように、直近3日間の合計通信量が10GB未満になると、通信制限は解除されます。スマホのように「通信制限がかかったら、その月はもうネットが使えない」なんてことは、「WiMAX」では起きません。
もちろん、直近3日間の合計通信量が10GB以上にならないように使えば、ずっと通信制限ナシで使い続けることもできます。
この使い方の場合、単純計算で1日あたり約3.3GB使えるので、月間100GB以上もインターネットが楽しめます。
ちなみに、100GBという通信量は、docomoのスマホで一番通信量の多いプラン「ウルトラパックLL(30GB)」の約3.3倍です。
通信量がたくさん使える「WiMAX」で、スマホ代が節約できるワケ
他社のポケットwi-fiである「WiMAX」で使えるギガ数を増やすことで、docomoのデータプランを下げることができます。
というのも、これからネットを繋ぐときは「WiMAX」の電波を使うため、docomoの電波を使うことが、ほぼなくなるからです。
docomoの「大容量プラン」は、下の表でご確認いただければお分かりのように高額です。
ウルトラデータパック | |
ウルトラ データパックLL (30GB) |
8,000円 |
ウルトラ データパックL (20GB) |
6,000円 |
(New) ベーシックパック |
|
5GB~20GB | 7,000円 |
3GB~5GB | 5,000円 |
1GB~3GB | 4,000円 |
0GB~1GB | 2,900円 | 旧データパック |
データパックL | 6,700円 |
データパックM | 5,000円 |
データパックS | 3,500円 |
【参考資料】
ベーシックパック・ウルトラデータパック
(ドコモ公式HPより)
なので、データパックのプランを下げることは、そのまま節約につながります。


docomoの「大容量プラン」と「WiMAX」って、どっちがお得なんですか?
どちらの方がお得かは、あなたが毎月使いたい通信量によって変わります。
使いたいギガ数は20GB以上
「WiMAX」がお得。
使いたいギガ数は20GB未満
「大容量プラン」がお得。
となります。
厳密には、あなたが上の表の のデータプランで問題なくスマホが使えていらっしゃるのなら、今回の節約術はやめておいた方がいいです。
ですが、
の部分のデータプランに加入されているなら、「WiMAX」を使うことでギガ数を増やしながら、お金が節約できます。
なお、その節約額は以下のとおりです。
いまのプラン | 節約額 |
ウルトラ データパックLL |
2,100円/月 |
ベーシックパック 5GB~20GB |
1,100円/月 |
データパックL | 800円/月 |
もし、あなたが「ウルトラデータパックLL」にご加入中でしたら、年間最大25,200円も節約できます。
そんな1泊2日の旅行ができるぐらい節約できる「WiMAX」を使った節約術。
気になるそのデメリットは、上の絵のように、ネットはいつも「WiMAX」で繋ぐ必要があることです。
これさえクリア出来れば、あなたのスマホ代は節約できます。
スマホ代節約術はたった2stepで完了♪いよいよその手順を解説します。
他社のポケットwi-fiを
手にいれる
docomoのプランを
【ベーシックパック】
に変更する
では、いよいよ【2step節約術】のくわしい内容をご説明いたします。
他社のポケットwi-fiを
手にいれる
お伝えしていますように、使えるギガ数の増えないdocomoのポケットwi-fiは、節約の役には立ちません。
なので、節約には他社のポケットwi-fiである「WiMAX」手に入れます。
ちなみに、「WiMAX」はいろんな会社で取り扱われており、ネットでカンタンに入手できます。
(↑WiMAXを取り扱う会社ロゴ一例)

高い会社になると月平均4,000円をこえるところ、「とくとくBB」さんなら月平均約3,000円で「WiMAX」が使えます。
ただし、
安く使える反面、ちゃんと手続きをしないと損してしまう危険性もあります。
ですが、ご安心を。
当サイトの「とくとくBBで契約する前に知っておきたい注意点」の記事をご覧いただければ、損することなく最大限オトクに「WiMAX」が使えるようになります。
docomoのプランを
【ベーシックパック】
に変更する
とくとくBBさんで「WiMAX」を手に入れたあとは、docomoのデータプランを一番安いプランに変更します。
そのプランがコレ↓です。この「ベーシックパック」は、2018年5月に登場した新プランです。
気になる新プランの内容は「その月にひとりで使った通信量によって、月額料金が変わる」といったモノになっています。
通信量と月額料金の具体的な内容について、下の表で確認してみてください。
ベーシックパック | |
5GB~20GB | 7,000円 |
3GB~5GB | 5,000円 |
1GB~3GB | 4,000円 |
0GB~1GB | 2,900円 |
【参考】docomo公式HP
ベーシックパック
このように、段階的に料金があがっていくプランとなっています。
節約後、あなたは「WiMAX(ポケットwi-fi)」を使ってネットにつなぎます。
そのため、docomoのスマホ単体での通信量は、一番安い0~1GB(2,900円)でおさえられるハズです。
ウルトラパック | |
ウルトラ パックLL (30GB) |
8,000円 | 旧データパック |
データパックL | 6,700円 |
いまあなたがご加入中の高額な「大容量プラン」を、最安値2,900円の「ベーシックパック」に変更することによって、その差額分のお金が浮きます。
そして、浮いたお金の一部を「WiMAX」の支払いに使います。
その結果、プラン変更によって減った通信量を「WiMAX」でおぎないながら、たくさんのお金の節約ができるワケです。


たとえば、下の表のような方でしたら、月平均約7,700円(税抜き)となります。
スマホ機種 | |
そのまま | |
docomo契約年数 | |
15年以上 | |
通話プラン | |
カケホーダイライトプラン (2年間の定期契約あり) |
もちろん、この月平均約7,700円は「WiMAX」の料金も含めた金額です。
くわしくはコチラで計算していますので、気になるかたは参考にしてみてください。
以上が、【2step節約術】のくわしい内容となります。
最後にもう1度だけ、節約に必要な手順をのせておきますので、さらっとご確認ください。
他社のポケットwi-fiを
手にいれる
docomoのプランを
【ベーシックパック】
に変更する
アナタもさっそくdocomoのスマホ代を節約されるなら、まずは【Step1】で必要となる「WiMAX」を手にいれていきましょう。
節約するなら、早ければ早いほどオトクです。
なお、「WiMAX」につきましては、下の緑ボタンより「とくとくBB」さんの注意点を知ってから入手すると間違いありません。
【補足1】最大で年間25,200円の節約のくわしい内容
ウルトラパックLLに加入中 |
ずっとドコモ割(ステージ1) |
まずは、パケットパックを「ウルトラパックLL」から、新プランの「ベーシックパック」に変更します。
ウルトラパックLL |
8,000円 |

ベーシックパック (~1GB/ステップ1) |
2,900円 |
差額 |
5,100円 |
次に、「とくとくBB」さんにて、他社のポケットwi-fiである「WiMAX」を契約します。
ギガ放題2年プラン |
平均3,000円 |
さきほど、docomoのパケットパックを変更したことによって節約した「5,100円」を、「とくとくBB」さんの支払いに使います。
5,100円-3,000円=2,100円 |
2,100円×12ヶ月=25,200円 |
その結果、上のような金額となり、年間最大25,200円の節約ができます。
ステージによって「200円~600円」ぐらい節約額が減ります。
ですが、それを考えても、たくさんネットを使うなら他社のポケットwi-fi(WiMAX)で節約した方がオトクです。
ステージごとの割引額については、ドコモ公式HPにてご確認ください。
「契約年数・プラン・dポイント獲得額」などによって割引額が変わるサービスのこと。
1stステージからプラチナステージまであります。
【補足2】「docomoのスマホ代+WiMAX」の月額料金の計算
ここでは、
【WiMAXを手に入れてdocomoのスマホ代を節約したとき、毎月の合計支払い額はどのくらいになるのか?】
について、具体的に計算していきます。
ぜひ、あなたの毎月のdocomoの支払い明細と見比べてみてくださいネ。
docomoの料金について
まずはdocomoの月額料金から計算していきます。
docomoの月額料金は、おもに以下の項目によってかわります。
- スマホの機種
- 手続き(機種変更など)
- 基本プラン
(2年間の定期契約の有無) - パケットパック割引条件
- ずっとドコモ割プラス還元方法
- ドコモ光とセットかどうか?
- パケットパック
- docomo with(機種変更の場合)
(いやがらせと言ってもいいぐらい多いです。)
今回の計算では、docomo公式サイト内の「料金シミュレーション」を使って計算していきます。
このシミュレーションで入力が必要となる項目には、それぞれ以下の表のように入力していきました。
スマホ機種 | |
iPhone×1台 | |
手続き | |
プラン見直し(機種変更なし) | |
基本プラン | |
カケホーダイライトプラン (2年間の定期契約あり) |
パケットパック割引条件 |
2年以上 | ずっとドコモ割コース |
ずっとドコモ割還元方法 | |
料金割引 | プラチナステージ |
ドコモ光とセットかどうか? | |
利用しない | |
パケットパック | |
ベーシックパック/ステップ1 | |
(docomo with) | |
docomo with対象外 |
その結果が↓こちら。
税込みで5,076円、
税抜きなら4,700円となりました。
もしスマホ本体の機種代金の分割払いが残っている場合には、税抜き4,700円にその分がプラスされます。
docomoの 月額料金 |
約4,700円/月 (※税抜き) |
---|
「WiMAX」の料金について
次に、今回の節約術でカギとなる「WiMAX」の料金について計算していきます。
「WiMAX」をとくとくBBという会社で入手すると、毎月の料金は以下のようになります。
端末受け取り月 (0ヶ月目) |
1~2ヶ月目 |
---|---|
事務手数料 3,000円 + 月額料金3,609円の日割り |
3,609円 |
3ヶ月~ 24ヶ月 |
25ヶ月目~ |
4,263円 | 4,263円 |
25ヶ月目 | |
契約解除料無料 |
ここで、当サイト管理人が実際に「とくとくBB」さんに支払った金額をご覧ください。
【1ヶ月目:7,137円】
<解説>
初月の支払いは、事務手数料3,000円がかかるので、その分料金が高くなっています。
【2ヶ月目:3,897円】
<解説>
2ヶ月目は、事務手数料3,000円がない分、料金が安くなっています。


平均約3,000円とか言ってたのに、なんか高くない?
と思われるかもしれませんが、大丈夫です。
「とくとくBB」さんでは、毎月30,000円をこえる高額キャッシュバックキャンペーンが実施されており、これを利用することで、結果的に支払うお金を抑えることができます。
この多額のキャッシュバックと、事務手数料・月額料金など、必要となる費用をすべて合計し、平均した結果、毎月約3,000円で「WiMAX」が使えます。(くわしい計算は、このあとのせています。)
毎月の平均料金 (2年プラン) |
約3,000円/月 |
---|
【関連記事】
docomo+WiMAX
毎月の料金目安
プラン名 | 料金 |
カケホーダイライト プラン (定期契約あり) |
1,700円 |
ベーシックパック (~1GBまで) |
2,900円 |
インターネット接続サービス | 300円 |
ずっとドコモ割 プラス (プラチナ) |
-200円 |
計 | 4,700円 |
料金内容 | 料金 |
事務手数料 | 3,000円 |
ギガ放題2年プラン | |
契約開始月 | 3,609円の 日割り |
1~2カ月目 (3,609円) |
×2ヶ月 =7,218円 |
3~24ヶ月目 (4,263円) |
×22カ月 =93,786円 |
キャッシュバック | -32,100円 |
2年間合計 | 71,904円 |
2年間平均 | 2,996円 (約3,000円) |
docomo | 4,700円 |
とくとくBB | 約3,000円 |
合計 | 約7,700円 |
以上より、毎月の支払い額の目安は平均7,700円となります。
この金額ならきっと、いまあなたが毎月docomoにお支払いになられている料金よりも、安くなっているハズです。
(⇒本編に戻る)