今月のおすすめはココ!

【WX05】の実機レビュー!気になる通信速度とクレードルの実力を調査します

WX05 レビュートップ画像

大きさから速度まで

2018年11月に発売された最新機種【WX05】の実機レビュー。
外見などの見た目から通信速度まで、実物写真付きで載せています。
ぜひ、あなたが気になるポイントだけでもご覧ください。
通信速度は、パソコンとスマホの両方で計測しています。

WX05 レビュートップ画像

大きさから速度まで

2018年11月に発売された最新機種【WX05】の実機レビュー。
外見などの見た目から通信速度まで、実物写真付きで載せています。
ぜひ、あなたが気になるポイントだけでもご覧ください。
通信速度は、パソコンとスマホの両方で計測しています。

<外観>「大きさ」と「重さ」はどれぐらい?iPhoneと比較。

 

【WX05】の見た目 

 

これから【WX05】本体の外観の写真を、いろんな角度からお見せしていきます。
まずは、正面の写真からご覧ください。WX05正面写真こちらのカラーは「ピュアホワイト」となります。
色味的には、スマホのカラーでよくある「ホワイト」と同じような感じです。
ちなみに【WX05】には「ソニックレッド」というカラーも用意されています。WX05の2つのカラー

次は、上面と下面を一緒にご覧ください。WX05上面と下面写真上面には電源ボタン。
下面にはUSBの差込口があります。
USB差込口は充電したり、後で登場する「クレードル」に挿したりするときに使います。

次は裏面です。WX05裏面写真正面ピュアホワイトとは違い、シルバーのプラスチック素材が採用されています。
ちょっぴりオシャレさが感じられるツートンカラー仕様です。

次は、側面の写真をご覧ください。WX05 左側面 右側面 写真左側面には、この機種の正式名称「Speed Wi-Fi NEXT WX05」という文字が入っています。
そして右側面には、「電池パック」が出し入れできるよう「ツメ」が付いています。
【WX05】単体では大きさがイメージしづらいかと思いますので、iPhoneと比較してみます。

 

 

【iPhone 6s】と比較 

 

ちょっと機種が古くて申し訳ないのですが、【iPhone 6s】を横に置いて比較していきます。WX05とiPhone6sを並べた写真上の写真をご覧いただればお分かりのように、大きさは【WX05】の方が小さいです。
ですが、厚さは【WX05】の方があります。WX05とiPhone6sの厚さを比較した写真横にならべた【iPhone 6s】の厚さが「約0.7cm(7.1mm)」なので、約4mmだけ【WX05】の方が厚さがあります。

大きさも厚さも分かりやすいように、斜めに並べた写真もご覧ください。WX05とiPhone6sを斜めから撮影した写真↑このように【WX05】の方が分厚いですが、小型となっています。
ちなみに重さは…WX05とiPhone6sの重さを測った写真【WX05】の方が軽くなっています。
最後に、【WX05】と【iPhone 6s】の比較表をご覧ください。
(参考用に最新の【iPhone XS】も載せておきました。)

機種 大きさ(mm)
(縦×横×厚さ)
重さ
WX05 62×111×13.3
129g
iPhone6s 138.3×67.1×7.1
143g
iPhonexs 143.6×70.9×7.7
177g

【参考】

ご覧のように【WX05】は、スマホよりも小さくて軽い仕上がりとなっています。

<計測>やっぱり気になる通信速度。スピードテストの結果を発表!

 

スマホで計測した場合 

 
通信速度を計測する前に、まずは【WX05】の設定状態をお伝えしておきます。
WX05のspeedtest前の設定状態の写真
電波 4本中4本
通信モード ハイスピードモード
(メインモード)
電池モード 通信速度を優先
(もっとも速度が出るモード)

上の表の状態でテストしていきます。
ちなみに、【WX05】とスマホはwi-fiで繋がっています。WX05とスマホがwifiで繋がっている イラスト

 Googleで計測
まず最初に計測に使うのは、Googleのスピードテストツールです。
こちらツールは、Googleで「スピードテスト」と検索すると、一番上に出てくるモノです。
グーグルのスピードテスト解説 PC用
グーグルのスピードテスト解説 スマホ用

では、さっそく測っていきます。
まずは、1回目。WX05のグーグルでのスピードテスト結果 スマホver.その1ご覧のように、Googleさんからも「非常に高速です」と言われるほど速い通信速度が出ています。
しかし、1回だけでは信用できないので、もう1回測ってみます。WX05のグーグルでのスピードテスト結果 スマホver.その2すると、2回目も同じように「非常に高速」という結果に。
さらに、確認のために3回目も測ってみると、WX05のグーグルでのスピードテスト結果 スマホver.その3ほぼ一緒の計測結果となりました。

動画配信サイト「hulu」にて公式に推奨されている通信速度が「下り最大6Mbps」とされていることからも、【WX05】の50Mbps台がどれだけ速いかお分かりいただけるかと思います。

【参考】
Huluを見るには、どれくらいの回線速度が必要ですか?

 ダウンロード(下り)、アップロード(上り)、それぞれどういう意味ですか?

 

 LINEでたとえると…
ダウンロード(下り)は、画像を受け取る時の速度。
アップロード(上り)は、画像を送る時の速度となります。

 Ooklaで計測

さて、【WX05】のスピードテスト。
信頼性アップのために他の計測ツールでも行ってみます。

次に計測に使うのは、ネット上でよく使っている人を見かける「Ookla」のアプリです。
こちらを使って計測した結果を、1回目から3回目までイッキにご覧ください。WX05のOoklaアプリでのスピードテスト結果 スマホver.その1WX05のOoklaアプリでのスピードテスト結果 スマホver.その2WX05のOoklaアプリでのスピードテスト結果 スマホver.その3ダウンロードもアップロードも、さきほどより高い数値がでました。
さきほどの50Mbps台で「非常に高速」と言われるぐらいなので、80Mbps台は「超高速」と言えます。
それでは、計測結果を表にまとめて見てみましょう。

【WX05】計測結果スマホver.
ダウンロード アップロード
53.1Mbps 5.88Mbps
57.8Mbps 5.57Mbps
57.2Mbps 5.20Mbps
88.4Mbps 7.55Mbps
79.1Mbps 6.17Mbps
78.8Mbps 6.27Mbps
平均通信速度
約69.1Mbps 約6.16Mbps

以上の結果となりました。
これだけの通信速度が確保できていれば、高画質の動画もストレスなく見られます。

【WX05】はこちらの会社が最安値です⇒

 

パソコンで計測した場合 

 

次は、パソコンで通信速度を計測していきます。WX05 付属のUSBケーブルを挿す前当サイト管理人のパソコンはwi-fi機能が付いていないので、上の写真のように付属のUSBケーブルを使って【WX05】と繋ぎます。

パソコンで計測する前に、確認のため【WX05】の設定状態をお伝えしておきます。WX05のグーグルでのスピードテスト前の状態

電波 4本中4本
通信モード ハイスピードモード
(メインモード)
電池モード 通信速度を優先
(もっとも速度が出るモード)

では、さっそく測っていきます。

 Googleで計測

WX05のグーグルでのスピードテスト結果 パソコンver.その11回目は、スマホの時とそこまで大きな差がない通信速度が出ました。
しかし、2回目を測ってみると…WX05のグーグルでのスピードテスト結果 パソコンver.その2ダウンロード速度は60Mbps台ながら、アップロード速度が3Mbps台と半分以下に…。
そして、3回目では、WX05のグーグルでのスピードテスト結果 パソコンver.その3さらに低下し、2Mbps台となってしまいました。

どうしてここまでアップロード速度にムラが出てしまったのかは謎ですが、通信速度にムラが出てしまうのはよくあることです。
どれぐらいよくあることなのか?というと、かくれんぼ中にしゃがんだら突然便意がやってくるぐらいよくあることです。

ちなみに、通信速度は比較的に安定している「光回線」であっても、時間帯や場所によってムラがでます。

【WX05】計測結果パソコンver.
ダウンロード アップロード
66.3Mbps 7.21Mbps
61.5Mbps 3.58Mbps
61.1Mbps 2.70Mbps
平均通信速度
約63.0Mbps 約4.50Mbps

以上が、【WX05】をUSBケーブルでパソコンと繋いだ時のスピードテスト結果となります。
少しムラがありましたが、日常使いには充分過ぎるほど、通信速度が確保できていました。

<検証>クレードルの有無で通信速度は変わるのか!?

【WX05】本体をのせておく台のようなモノ。WX05がクレードルの上に載っている写真それが「クレードル」です。

【WX05】のクレードルには、「Wウィングアンテナ」と呼ばれる電波を強化をする部品が付いています。Wウィングアンテナの拡大写真この「Wウィングアンテナ」の実力を試してみるためにも、いまから【WX05】を「クレードル」に載せて通信速度を測ってみます。

 

 

スマホで計測した場合 

 
 Googleで計測

WX05+クレードルのグーグルでのスピードテスト結果 スマホver.その1
WX05+クレードルのグーグルでのスピードテスト結果 スマホver.その2
WX05+クレードルのグーグルでのスピードテスト結果 スマホver.その3なぜかダウンロード速度は下がってしまったものの、アップロード速度が3Mbps程度速くなっていました。

 Ooklaで計測

WX05+クレードルのOoklaアプリでのスピードテスト結果 スマホver.その1
WX05+クレードルのOoklaアプリでのスピードテスト結果 スマホver.その2
WX05+クレードルのOoklaアプリでのスピードテスト結果 スマホver.その3こちらの計測結果も同じようにダウンロード速度は下がり、アップロード速度が向上していました。

今回の計測結果のまとめ、そしてクレードル無しの平均計測結果を比較してみます。

【クレードル有】計測結果スマホver.
ダウンロード アップロード
56.4Mbps 8.22Mbps
40.9Mbps 8.75Mbps
39.8Mbps 8.91Mbps
68.2Mbps 11.7Mbps
61.5Mbps 12.6Mbps
60.5Mbps 12.7Mbps
クレードル有りの平均
約54.6Mbps 約10.45Mbps
クレードル無しの平均
約69.1Mbps 約6.16Mbps

以上、
「クレードル有り」は「クレードル無し」に比べてダウンロード速度は遅いけれど、アップロード速度は速いという結果になりました。

もしかするとパソコンでは違った結果になるかもしれないので、パソコンでも通信速度を測ってみます。

 

 

パソコンで計測した場合 

 

【WX05】を「クレードル」に載せて繋げるときには、下の画像のように「有線LAN」を使って繋げます。WX05のクレードルの裏側のUSBケーブル 有線LAN接続写真ちなみに、「有線LAN」は光回線などを繋げる時に使う線と同じものです。
では、準備が整ったので計測してみます。

 Googleで計測

WX05+クレードルのグーグルでの通信速度計測結果 その1
WX05+クレードルのグーグルでの通信速度計測結果 その2
WX05+クレードルのグーグルでの通信速度計測結果 その3パソコンでの計測結果のまとめ、そしてクレードル無しの平均計測結果を比較してみます。

【クレードル有】計測結果パソコンver.
ダウンロード アップロード
72.6Mbps 6.22Mbps
74.1Mbps 7.89Mbps
59.0Mbps 5.42Mbps
クレードル有りの平均
約68.6Mbps 約6.51Mbps
クレードル無しの平均
約63.0Mbps 約4.50Mbps

スマホの時と同じように、アップロード速度は「クレードル無し」より「クレードル有り」の方が速くなっていました。

 

クレードル有無のまとめ 

 

以上の計測結果から、「Wウィングアンテナ」のついた【WX05】のクレードルは、とくにアップロード速度に効果があることが分かりました。
しかしながら、スマホの時はダウンロード速度が落ちてしまったので、

【WX05】は、クレードル“有り”の方が性能が良い!

とは言い切れない結果となりました。
また、【WX05】単体でも十分な通信速度が出ていたため、

  • 【WX05】本体から離れた部屋でもネットが使いたい。
  • 置き場所を固定して使いたい。
  • 使ってみたら電波が1、2本だった。

    といったような場合以外、クレードルはあまり必要ないかと思います。

    それでは最後に、【WX05】のスペックをまとめた表をご確認ください。
    【WX05】のスペック情報TOP画像
    発売日 2018年11月8日
    製造元 NECプラットフォームズ株式会社(日本製)
    大きさ(mm) 62×111×13.3
    (縦×横×厚さ)
    重さ 129g
    通信速度 ダウンロード(下り)
    最大440Mbps
    アップロード(上り)
    最大30Mbps

    タップでさらに詳しいスペックが開きます。

    バッテリー使用時間
    連続通信時間
    (ハイスピードモード:WiMAX 2+)

    • 通信速度を優先:約8.1時間
    • スタンダード:約11.5時間
    • バッテリ持ちを優先:約14時間
    • エコモード(Bluetooth®接続時):約18時間
    連続通信時間
    (ハイスピードプラスエリアモード:WiMAX2+、4GLTE)

    • 通信速度を優先:約8時間
    • スタンダード:約10.5時間
    • バッテリ持ちを優先:約13.3時間
    • エコモード(Bluetooth®接続時):約16.8時間
    連続待受

    • 休止状態:約700時間
    • ウェイティング時:50時間
    Wi-Fi規格
    • IEEE802.11ac/11n/11a (5GHz帯)
    • IEEE802.11n/11g/11b (2.4GHz帯)
    最大接続可能台数
    • Wi-Fi機器:10台
    • Bluetooth機器:3台
    • USB:1台

    当サイトのおすすめメニュー~気になる画像を選ぼう♪~

    (↑スワイプで動かせます)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。